第1条(会員) 「会員」とは、株式会社レガシィ及びレガシィマネジメントグループ(以下「当社」といいます。URL: https://legacy.gr.jp、https://legacy.ne.jp)が定める手続に従い、本規約に同意の上、入会の申込を行い、当社の定める手続(AIユイゴンWell-Bアプリケーションへの直接入力等)を完了した者をいいます。 第2条(本規約の範囲と変更) 1.本規約は、すべての会員に適用され、登録手続時および登録完了後にお守りいただく規約です。 2.本規約は、AIユイゴンWell-Bアプリケーションを含む当社が提供する遺言書草案作成支援サービス全般(以下「本サービス」といいます。)の提供条件及び本サービスに係る当社と会員との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社の定める手続により、入会申込者の本規約への同意表明を当社側が確認できた時点で、本規約の内容をもって利用契約を締結するものとして、会員と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。 3.本サービスは、株式会社レガシィが、グループ会社である税理士法人レガシィ・行政書士法人レガシィと共同開発のうえ、連携して運営するものです。 4.当社は、以下の場合に、当社の裁量により、当社が適当と判断する方法で会員に通知することにより、本規約を変更できるものとします。 (1)利用規約の変更が、会員の一般の利益に適合するとき (2)利用規約の変更が契約をした目的に反せず、かつ変更の必要性・変更後の内容の相当性・本条の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき 5.当社は前項による利用規約の変更にあたり、変更後の利用規約の効力発生日の2週間前までに、利用規約を変更する旨及び変更後の利用規約の内容とその効力発生日を本アプリケーションに掲示します。 6.変更後の利用規約の当該効力発生日以降に会員が本サービスを利用したときは、会員は利用規約の変更に同意したものとみなします。 7.本規約の内容と、本規約外における本サービスの説明などとが矛盾・抵触する場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。 第3条(会員情報の登録・変更) 1.会員資格 (1)本規約に同意の上、入会申込をされたお客様は、当社所定の登録手続完了後に会員としての資格を有します。 (2)会員登録手続は、会員となるご本人が行ってください。代理による登録は認められません。 (3)過去に規約違反等で会員資格抹消された方、同種サービスを提供する同業他社の役職員の方その他当社が相応しくないと判断した方については、会員登録をお断りする場合があります。 2.会員情報 (1)「会員情報」とは、会員が当社に開示した会員の属性に関する情報および会員の取引に関する履歴などの情報をいいます。 (2)会員は、氏名、住所など当社に届け出た事項に変更があった場合、速やかにアプリケーション内で変更入力をするものとします。 3.パスワードの管理 本サービスのアプリケーションにログインするためのパスワードは会員本人のみが利用できるものとし、第三者に開示できないものとします。 第4条(退会) 1.会員が退会を希望する場合には、アプリケーション内の退会手続に従ってください。 2.当社による所定の退会手続の完了後に、退会となります。 第5条(会員情報の取扱い) 1.会員情報については、当社の定める「個人情報保護方針」(個人情報保護方針 | 相続税の申告なら相続専門税理士法人レガシィ【公式】)に従い、当社が管理します。 2.当社は、会員情報(会員が自由意思並びに本人の同意取得済を前提に入力した会員の親族等関係者情報を含む)を、 遺言書草案作成、問い合わせ対応などのユーザーサポート、アフターフォローのご案内、サービスの利用促進等のための各種情報提供、本サービスの健全かつ円滑な運営の確保を含むサービス向上、新しいサービスの開発および運用その他これらに付随する目的のために、当社において利用することができるものとします。 3.当社は、会員に対して、メールマガジンその他の方法による情報提供(広告を含みます)を行うことができるものとします。会員が情報提供を希望しない場合は、当社所定の方法に従い、その旨を通知して頂ければ、情報提供を停止します。ただし、本サービス運営に必要な情報提供につきましては、会員の希望により停止することはできません。 4. 本サービスの利用に際し、会員が会員情報の一部として自身の判断と責任において健康状態、病歴、医療情報等の要配慮個人情報を入力する場合、当社は、これらの情報の入力を強制することはなく、あくまで会員の自由意思に基づいて行うものであって、会員は、これらの入力情報の取得・利用・保管等につき、自身の責任において、慎重に取り扱うものとします。なお、親族等関係者情報の取得・利用については、会員が当該関係者の同意を得たうえで入力することを前提とし、当社はその同意の有無を確認する責任を負いません。 第6条(権利及び制限) 1.本サービスで提供するコンテンツの著作権は全て当社に帰属し、次の(1)~(3)のとおりとします。 (1)会員は、会員の私的利用目的に限り、本サービスを利用することができ、本サービスを営利目的で利用してはなりません。 (2)当社は、本契約に従うことを条件として、会員個人の非商用的な目的に限りコンテンツを使用する、非独占的で譲渡不能な権利を会員に対し付与します。 (3)上記に規定されている場合を除き、会員は、自らまたは第三者もしくはその代理として運営するアプリケーションやサービスにおいて、本サービスで提供しているコンテンツの保管・再販、送信、譲渡、売却、共有、貸与、別目的での使用、翻案、ライセンスまたはその他の移転もしくは使用をしてはなりません。 また、サービス提供が困難その他の諸事情に鑑み当社がやむをえないと判断した場合、予告なくサービスを終了させる場合があります。 第7条(禁止事項) 1. 本サービスの利用に際して、会員に対し次の各号の行為を行うことを禁止します。 (1)法令または本規約・本サービスご利用上のご注意などに違反すること (2)他人の知的財産権やプライバシー、名誉・信用などを侵害する行為を行うこと、当社およびその他の第三者の権利・利益・名誉などを損ねること (3)青少年の心身に悪影響を及ぼす恐れがある行為、その他公序良俗に反する行為を行うこと (4)他の利用者その他の第三者に迷惑となる行為や不快感を抱かせる行為を行うこと (5)虚偽の情報を入力すること (6)有害なコンピュータプログラム・メールなどを送信または書き込むこと (7)当社のサーバその他のコンピューターに不正にアクセスすること (8)パスワードを第三者に開示すること、または第三者と共用すること (9)犯罪的行為又は犯罪的行為に結びつく行為を行うこと (10)宗教活動、政治活動などの目的で本サービスを利用する行為を行うこと (11)その他当社が、本サービスの健全かつ円滑な運営上不適切と判断する行為を行うこと 2.本サービスの利用にあたり、ご自身以外の親族等その他第三者の個人情報を提供または入力する場合、必ず事前に当該第三者の同意を得たうえでご提供ください。 第8条(本サービスの利用制限・利用停止) 当社は、以下の場合に、会員に事前通知することなく、本サービスの利用を制限または停止することができます。 1.会員が、以下の各号の一つに該当する場合、当社は、当該会員に対して事前に通知することなく、当該会員による本サービスの利用を制限・停止するなどの適切な措置をとることができるものとします。なお、当社は当該措置を行った理由について、当該会員に開示する義務を負いません。また、この場合、当社はその措置につき一切の説明義務及び損害賠償義務を負いません。 (1)会員情報登録・変更の不備(誤記、記入漏れを含みますが、これらに限りません。)がある場合 (2)士業の方で、登録および加盟団体などから懲戒処分(業務停止又は業務禁止)を受けた場合 (3)規約違反等に伴う利用停止措置や会員資格抹消が行われた過去履歴の判明その他本規約違反、本サービスを利用することが不適切であると当社が判断したとき 2.前項に定める措置は、当社から当該会員に対する損害賠償請求を行うことを妨げるものではありません。 3.本サービスは日本国内限定のサービスです。ネットワークや権利元との契約上、海外ではご利用になれません。 第9条(会員資格の抹消及び賠償義務) 1.会員が以下の各号の一つに該当する場合、当社は、会員が退会を希望しない場合であっても当該会員の同意を要さず、事前に通知することなく当社側の手続のみにより会員資格を抹消する場合があります。 (1)入会申込の際に虚偽の申告をしたこと、もしくは本規約第3条1項3号に準じる事由に該当することが判明したとき (2)本サービスの利用態様が公序良俗に反すると当社が判断したとき (3)暴力団など反社会的勢力と関係を有し、又は公序良俗に反する事業を自ら行っている可能性が高いと当社が判断した場合 (4)自ら又は第三者を利用して次の ① から⑤のいずれかに該当する行為を行ったとき ①暴力的な要求行為 ②法的な責任を超えた不当な要求行為 ③取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為 ④風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて他者の信用を毀損し、又は相手業務を妨害する行為 ⑤その他、①ないし④のいずれかに準ずる行為 (5)その他諸事情に照らして当社が会員に相応しくないと判断したとき 2.会員が、以下の各号に定める行為をしたときは、これにより当社が被った損害を賠償する責任を負います。 (1)会員番号、パスワードを不正に利用すること (2)当アプリケーションにアクセスして情報を改ざんしたり、当アプリケーションに有害なコンピュータプログラムを送信するなどして、当社の営業を妨害すること (3)当社が扱う商品の知的財産権を侵害する行為をすること (4)その他、本規約に反する行為をすること 第10条(サービスの中断・停止など) 当社は、本サービスの稼動状態を良好に保つために、次の各号の一に該当する場合、予告なしに本サービスの全てあるいは一部の提供を一定期間停止することがあります。 (1)システムの定期保守および緊急保守のために必要な場合(サーバ・ソフトウェアなどの点検・修理・補修などを含む) (2)システムに負荷が集中した場合(コンピューター、通信回線などの事故などを含む) (3)災害、停電、第三者による妨害行為などによりシステムの運用が困難になった場合 (4)その他、止むを得ずシステムの停止が必要と当社が判断した場合 第11条(サービスの変更・追加・廃止) 1.当社は、会員に事前通知することなく、本サービスの内容の全部または一部を変更、廃止または追加することができます。 2.当社は、本サービスを変更または廃止したことにより会員または第三者に生じた損害について一切責任を負いません。 第12条(免責事項) 1.当社は、本サービスの変更・追加・廃止、故障などのやむを得ない事情により、会員に損害が生じた場合について一切の責任を負いません。 2.会員は、第10条各号に記載する事由等により一定期間、本サービスの利用が停止される場合があることを予め承諾し、停止による損害の補償などを当社に請求しないこととします。 3.当社は、当社側に故意または重過失が存在する場合を除き、以下の各号に定める事項について一切の責任を負いません。 (1)本サービスを通じて提供される情報の記載、入手・収集・編纂・解釈・分析・編集、翻訳・送付・伝達・配布に関わる誤り又はその他の状況により(全部、一部を問わず)引き起こされ、発生し、若しくはこれらに起因する損失又は損害。 (2)本サービスを通じて提供される情報の使用又は使用不可能により発生する、あらゆる種類の直接的・間接的・特別・二次的又は付随的な損害。 4.当社は、当社が提供するサービス又は本サービスが提携するサービスの、デザインなどの仕様を予告なく変更することができるものとし、当該変更によって会員に生じた損害について一切責任を負いません。 5.会員自身による本サービスの不適切な利用(本サービス内で作成された遺言内容を専門家等に確認することなく法的有効性があるものとして取り扱い、第三者に提示・使用させることを含む誤った利用方法等)によって、会員または第三者に生じた損害については、当社は責任を負いません。 6.本規約に定める免責条項が適用されないなどの理由により、当社が会員又は第三者に対して責任を負うべき場合、当社に故意又は重過失がある場合を除き、それらの責任に基づく損害賠償額は金1万円を上限額とします。 7.会員は、本サービスを利用する上で、本サービスが法律的なアドバイスや意見を提供するものではないことに同意します。 8.会員は、本サービスを利用する上で、本サービスにより作成された遺言書草案文例が法令に基づく正規の遺言書(以下、「遺言書」という)に代わるものではなく、かつ法的な効力を持つものではないことに同意します。 9. 本人以外の個人情報を入力するとき、当該本人の同意を取らずに入力を行って起こったトラブルについては、当社は責任を負いません。また、当社は、入力されたこれらの情報に関し、利用者が適切な同意を取得していることを前提とし、原則として当該同意の有無に関する確認を行いません。万一、当該本人からの同意取得が未済ないし不十分もしくは不適切であったことに起因して当該第三者からの苦情や請求があった場合には、当該情報を提供した利用者が自己の責任において対応するものとします。 10. 当社は、本サービスの利用により作成された遺言草案の内容や妥当性を保証するものではなく、当該遺言草案をもとに会員において比較検討・選択された最終的な遺言内容の決定については、当社として関知しません。 11. システム障害および第三者サービスの責任制限 (1) 当社は、以下の事由による損害について、一切の責任を負いません。 ・通信回線やシステムの障害、サーバダウン、ハッキング、ウイルス感染などによるサービスの中断・停止・遅延・データ消失 ・第三者が提供するサービス(クラウドストレージ、決済サービス、認証サービスなど)の仕様変更・停止・障害による影響 ・不可抗力(天災、戦争、テロ、政府の規制等)によるサービス提供の困難 (2) 当社は、本サービスの中断や停止が生じた場合に、会員に対し事前に通知するよう努めますが、緊急の場合はこの限りではありません。 第13条(準拠法、管轄裁判所) 本規約に関して紛争が生じた場合、株式会社レガシィの本社所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 第14条(反社会的勢力への不関与) 1.会員は、自身が暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他反社会的勢力(以下「暴力団など反社会的勢力」という。)に所属又は該当せず、かつ、暴力団など反社会的勢力と関与していないことを表明し、将来にわたっても所属若しくは該当、又は関与しないことを確約するものとします。 2.当社は、会員が暴力団など反社会的勢力に所属若しくは該当する、又は正当な理由なく関与していると判断した場合、当該会員に事前に通知などを行うことなく、当該会員の本サービスアプリケーションへのアクセス禁止などの適切な措置を講じることがあります。 3.当社は、前項の措置による会員の損害について一切責任を負いません。
制定日: 2025年7月1日
最終改定日: 2025年7月1日